what's!? coffee

聴覚障害をもつバリスタが、コーヒーを通して聴覚障害者の夢を応援する

なぜクラウドファンディングなのか。

what's!? coffeeでは、コーヒー専門のキッチンカーを始めるにあたり、クラウドファンディング(インターネット上での資金調達)を行います。

キッチンカーは中古で揃えれば、固定店舗よりも大きな金額にはなりません。

なぜ自己資金ではなくクラウドファンディングを行うのか?

それは、「聴覚障害者の夢」は【what's!? coffee】が持っているものではなく、【聴覚障害者】が持っているものだから。

聴覚障害者は、コミュニケーションがとれない、とりにくいという理由から様々な不条理を被ります。

聞こえないこと以外は他の誰とも変わらない、大差ないのに。

この【聞こえないこと】が【社会から隔離】されてしまう。

例えば、英語やアラビア語など、自分の知らない言葉で外国人が話しかけてきたら、コミュニケーションが円滑にとれないと逃げてしまう。 

この例えと、聴覚障害者に壁を作ってしまうのは同じです。

【コミュニケーションが円滑にとれない】

という事実は、コミュニケーション能力が重要視されている社会では壁を作られる。

でも、同じ日本人である聴覚障害者に対しても壁を作ることは本当に正しいですか?

(外国人を比較対象に上げることが正解だとは思いませんが今回だけ…)

日本人だから、
はっきり話せば伝わります。
言い直せば伝わります。
紙に書けば伝わります。
口パクとジェスチャーでも伝わります。

同じ日本語を話すのですから。

社会が壁を作ることで、聞こえる人達の世界に聞こえない人達が飛び込むことすら難しくなる。

なぜならこの社会は聞こえる人達が圧倒的に優位に立っているから。これは人数の差で仕方がないことでもあります。

【聞こえないから夢を諦める】
この事実があって良いのでしょうか。
【夢を追いかける】ことに【聞こえないこと】は関係があるのでしょうか。

聴覚障害者側も努力はすべきだし、夢を追うということは生半可な気持ちではできない。

夢は叶わないかもしれない。

でも夢のために努力したことは必ずその本人の力になります。

ですが現状の社会では、【夢を見ることすら叶わない】聴覚障害者が多くいます。

聴覚障害を持つ子ども達は、色んな夢を思い描き、成長していくと夢を見ることを忘れ、【聞こえなくてもできること】を仕事にしようと頑張っている。

パティシエになりたい、保育士になりたい、サッカー選手になりたい…

子ども達の将来の夢のランキングは聴覚障害児だって同じはずです。

聴覚障害者が夢のために努力すること。
社会が無条件に壁を作らないこと。

聴覚障害者の夢を応援する】ということは、
【社会】変える必要があります。

what's!? coffeeという一つのお店だけが頑張っても変えられることはほんの僅か。

クラウドファンディングによって多くの支援者、応援者を集めることで、ほんの僅かな動きも大きな変化にすることができます。

資金調達という面も確かにあります。

ですが、皆様に支援者、応援者になっていただくことが大切なのです。